うどんには色んな種類がありますよね。
きつねうどん
カレーうどん
月見うどん
肉うどん
そして、たぬきうどん
「たぬきうどん」って聞くと、どんなのを想像しますか?
私は今まで「たぬきうどん」と言えば、刻んだ油揚げの入った餡かけうどんだと思ってました。
ずっとずっと、何の疑いもなくそう思ってましたよ。
でもどうやらそれは京都だけの「たぬきうどん」だとゆう事実を最近知りました。
東京の方へ行くと、天かすが入ったうどんが「たぬきうどん」らしいんですよ。
いや、むしろそれがポピュラーな「たぬきうどん」みたいです。
天かすが入ったうどんは「ハイカラうどん」じゃろがい!って思ってたんですが、それも京都だけなんですかね。
この事実を知ったときは若干ショックでした。
今まで一般的だと信じてきたものが崩れ去ったと言うか、何と言うか…。
標準語だと思ってた言葉が実は方言だった感覚ですよね。
そういえば、カップ麺で有名なマルちゃんの赤いきつねと緑のたぬき、赤いきつねは油揚げが入ったうどんですけど、緑のたぬきは天ぷらが入ったそばですよね。
じゃあ天ぷらそばが「たぬきうどん」って事なんですか?
う~ん、なんか訳がわからなくなってきました。
ちなみに大阪で「たぬき」って言えば、油揚げが乗ったそばが出てくるらしいですよ。
それは「きつねそば」ぢゃないの?って感じですけど、どうやらそうゆう事みたいです。
また一つ勉強になりました。
ではまた。
きつねうどん
カレーうどん
月見うどん
肉うどん
そして、たぬきうどん
「たぬきうどん」って聞くと、どんなのを想像しますか?
私は今まで「たぬきうどん」と言えば、刻んだ油揚げの入った餡かけうどんだと思ってました。
ずっとずっと、何の疑いもなくそう思ってましたよ。
でもどうやらそれは京都だけの「たぬきうどん」だとゆう事実を最近知りました。
東京の方へ行くと、天かすが入ったうどんが「たぬきうどん」らしいんですよ。
いや、むしろそれがポピュラーな「たぬきうどん」みたいです。
天かすが入ったうどんは「ハイカラうどん」じゃろがい!って思ってたんですが、それも京都だけなんですかね。
この事実を知ったときは若干ショックでした。
今まで一般的だと信じてきたものが崩れ去ったと言うか、何と言うか…。
標準語だと思ってた言葉が実は方言だった感覚ですよね。
そういえば、カップ麺で有名なマルちゃんの赤いきつねと緑のたぬき、赤いきつねは油揚げが入ったうどんですけど、緑のたぬきは天ぷらが入ったそばですよね。
じゃあ天ぷらそばが「たぬきうどん」って事なんですか?
う~ん、なんか訳がわからなくなってきました。
ちなみに大阪で「たぬき」って言えば、油揚げが乗ったそばが出てくるらしいですよ。
それは「きつねそば」ぢゃないの?って感じですけど、どうやらそうゆう事みたいです。
また一つ勉強になりました。
ではまた。
PR
この記事にコメントする